STD/性病
STD(性病)とは、正確には「性感染症」のことです。 クラミジア・梅毒・カンジダ・ケジラミなどSTDには色々な種類があります。
ABCクリニック広島院ではSTDの種類に応じた治療を行っています。
STD(性病)とは、正確には「性感染症」のことです。 クラミジア・梅毒・カンジダ・ケジラミなどSTDには色々な種類があります。
ABCクリニック広島院ではSTDの種類に応じた治療を行っています。
「Sexually(性により)」「Transmitted(感染する)」「Diseases(病気)」を略してSTD=性感染症と言います。
通常の性行為他、アナルセックスやオーラルセックスでも感染します。
性病の種類は、クラミジア、毛じらみ、B型肝炎、淋病、コンジローマ、性器ヘルペス、トリコモナス、梅毒、エイズ、カンジタなど・・・様々で、症状も異なります。
クラミジア(性器クラミジア感染症)は、初期の自覚症状が少ない性病です。
病状が進むことによって痛みを伴い、気付く場合が多いです。
女性男性共に感染し、男性は性器に膿が出る場合もあります。
カンジタは女性がかかりやすい性病と言われています。
かゆみや陰部の炎症が主な症状で、男性が発症すると亀頭炎を引き起こします。
エイズはSTDの中でも有名な病気です。
現在、日本でも感染者数が増加傾向にあります。
STDは感染しないように早めの予防と対処をするのが最も重要です。
少しでも心当たりのある方は○○クリニックの診察を受けてください。
日本国内でSTDに感染している方は男女合わせて500万人以上いると言われています。
STDはとても危険な病気です。
放っておくと重症化する場合があるので、心当たりがございましたら、診察を受けるなど迅速な対応が必要になります。
ABCクリニックでは専門知識のある医師がその病気に応じて丁寧に治療してまいります。
また、ABCクリニックは自由診療なので、保険証に性病の診察・検査・治療の履歴を残さず診察することが可能です。
安心してご来院ください。
なお、感染を防止するためにも、広げないためにも、性行為の際にはコンドームの装着を徹底することが重要です。